DVと児童虐待の絵本

あなたはちっともわるくない
あなたはちっともわるくない
安藤 由紀

この絵本は児童虐待とDV・暴力の問題を真っ向から描いていますので、かわいい表紙からは想像もつかない、かなり異彩を放った絵本です。
--------------------
お友達と遊んでいたちびくまくんは、お友達が手にとげが刺さった時、一緒に病院に行きました。そこでお医者さんに体の「あざ」を発見されます。
ちびくまくんは「ころんだの」といいます。お母さんにぶたれたあざであることを隠すのです。
虐待を受けている子どもの多くは、殴ったり蹴ったり、ひどいことをする自分の親をかばい、隠します。「お母さんは悪くない、自分が悪い子だから」「お父さんは悪くない、自分が悪かった」と。
お医者さんはいいます。「あなたはちっとも悪くないよ。」「大人が子どもにひどいことをするのは、そのひとのこころにとげが刺さっているから。とげを抜いてあげればやさしくなるよ」
ちびくまくんは自分が悪いんじゃないこと知って、ちょっと安心します…
--------------------

絵本の中では、DV・児童虐待から解決までを、非常にコンパクトにまとめてありますので、子どもにDV・児童虐待というものを教えるためには大変良い絵本とおもいます。

個人的には、夫にDV行為を受けた経験がありますので、そんな簡単な問題じゃないことをつくづく感じています。
子どもが暴力を振るう親をかばうように、DVを受けている妻もまた、夫をかばいます。怪我やあざを隠したり、病院に行かなかったりします。私もそうだったので、その心理状態はよく分かります。
DV行為をなぜするのか、という根本原因について、医学的に心理的に的確に述べることはできませんが、簡単に言えば心の病です。
「とげ」のように抜けばぽろりととれる、そんな代物じゃない。一度とげを抜いたつもりでも、いつの間にかまた元の状態に戻ってしまってる、それを繰り返すのが心の病です。付ける薬もなければ、DV専門医やアルコール専門医でない限り理解もされない。
暴力を受ける子どもや妻は、身の回りの不理解を同時に感じ、夫の心の病の影響を少なからず受けて、深い深い苦しい状態にはまっていくのです。
個人的意見ですが、暴力からの解決方法は二つしかないとおもいます。
一つは、初めて暴力を受けた、その直後に、専門の援助機関や専門の医療機関に助けを求めること。心の病である限り、一般論は通じませんので説得や話し合いは効果がありません。遠回りをするうちに、心の傷を深めるだけです。暴力が複数回にわたっていくと、自分も同じく心の病状態になり、ひた隠しに隠す道を歩んでしまうので、1回目で決心する必要があります。
もう一つの解決法は、もう複数回にわたり暴力を受け、自分を責めるようになってしまった妻や子どもの場合。
こちらは自分で何らかの行動を起こすことはもはや難しく、うまく援助機関につながれば良いのですが、そうならない場合が多々あります。その場合は、家族または友人が察知した時が、救出できる時。他人がその家族を援助機関に繋げてやらなければ、きっといつまでも泥沼の状態は続きます。妻は大人なので「自分の人生自分の責任」で済みますが、子どもがいる場合は急を要します。子どもの頃受けた心の傷は、その後の精神的成長に支障を来すからです。
「お父さんは子どもには手を出さない」場合も子どもが直接暴力を受けた場合と同じく、救出が必要だと思います。母親が暴力を受けている場合も、同じ密室で暴力を目の当たりにしている子どもが、心に傷を受けていないはずがありません。それを「お父さんは子どもに手をあげないから」なんて言うお母さんを時々見かけますが、完全に心を病んでいると思います。だから気づいたまわりの人が、まずは市役所の福祉関係の相談先に、相談するようすすめる必要があるとおもいます。
心の病は、一見外から見ればわかりません。
病んでいる人は、自分から助けてくださいとは言いません。

色々な事件がある昨今、「変質者」という言葉をよく聞きます。差別的に感じ私は好きではありません。
心の病は誰でも成り得ます。
特にストレスの多い現代は増えていると思います。
誰しも、心の病になったら、悲惨な事件に行き着く前に、救助の手がさしのべられることを、願ってやみません。




コメント
私は最近、虐待の絵本について興味を持ち調べています。他にも虐待の本があったら教えてください。
  • mk
  • 2012/04/06 11:37 AM
京女。さん、コメントありがとうございます。
虐待や暴力の話は大変重いテーマですが、必ず解決の方法があることを、私自身援助機関や専門の精神科医から学び、希望を持ってこの問題を取り上げています。
今現在、辛い思いをされている方は、たくさんいるとおもいます。
幼児虐待は愛情の欠如ではない場合が多いです。精神的疾患が原因であることが多いので、「病気は医者にしか治せない」と割り切り、専門の医療機関で治療したり、ソーシャルワーカーへの相談の方が現実的に解決出来ると思います。
「わかってほしい」という絵本も教えて頂きありがとうございました。探して読んでみますね。
  • atu
  • 2006/04/11 8:17 AM
また、この本もとても興味を持ちました。
そして、ATUさんの記事を何度も何度も読み直し、いろいろと考えさせられました。虐待の本からは伝わってこなかった、リアルな気持ちや処方がよく分かります。
この絵本も探して読んでみます。
あと、同じような虐待の絵本なのですが、「わかってほしい」という絵本があります。TBしておきます。
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック
『あなたはちっともわるくない』 おすすめ度 ジャンル:虐待 読んであげるなら6歳 自分で読むなら小学校低学年〜 この絵本はできれば大人に読んでほしい児童虐待をテーマにし
  • 子供と絵本と楽しいコト
  • 2006/05/09 1:15 AM
おすすめ度 ジャンル:悲しい&心に響く 読んであげるなら4歳〜 自分で読むなら6歳〜 並んでいる本の中でふと目にとまったこの絵本。何気なく手にとって、パラパラとめくってみ
  • 子供と絵本と楽しいコト
  • 2006/04/10 11:25 PM

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

最新のトラックバック

おすすめ絵本

いのちのいろえんぴつ
いのちのいろえんぴつ (JUGEMレビュー »)
こやま 峰子, Michael Grejniec, 豊島 加純, マイケル グレイニエツ
テレビドラマ化もされた本のようですが、本当に感動する「命」の絵本です。
豊島加純さんの直筆の詩が、強烈に心に突き刺さる絵本です。

おすすめ絵本

つきのよるに
つきのよるに (JUGEMレビュー »)
いもと ようこ
「心打たれる絵本」としてお勧めの絵本です。子どもは子どもなりの、大人は大人なりの感動がある絵本です。

おすすめ絵本

わにのスワニー しまぶくろさんとあそぶの巻
わにのスワニー しまぶくろさんとあそぶの巻 (JUGEMレビュー »)
中川 ひろたか, あべ 弘士
腹を抱えて笑える絵本ってそんなにたくさんありません。こちらは子どもも大人も一緒になって笑えます。是非親子で読んでください。

おすすめ絵本

くろねこかあさん
くろねこかあさん (JUGEMレビュー »)
東 君平
言葉のリズムが楽しい絵本です。挿絵はシンプルですが切りえ風でとっても素敵。耳に残るフレーズですので、赤ちゃんにもお勧めです。

リンク

プロフィール

記事検索

管理者用

携帯用QRコード

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM